2018年4月15日に放送予定の「西郷どん」14話のあらすじネタバレです。
前回の「西郷どん」13話の内容は、篤姫が家定に初めて対面します。
斉彬は薩摩へ吉之助と戻る途中に、一橋慶喜の将軍擁立のために、京の公家の屋敷で近衛忠煕と月照に会います。
一方、薩摩では正助に嫁取りの話が持ち上がっていました。
相手は、上役の娘、満寿(ます)です。
吉之助が3年4ヶ月ぶりに薩摩に戻ると、妹の琴は親戚筋の市来家に嫁いでいました。
その年の9月に斉彬の側室の喜久に哲丸が生まれます。
11月になると、正助と満寿の婚礼の日になったのですが、一橋慶喜推進派の阿部正弘が急死したため吉之助は斉彬に呼ばれ、婚礼には出席することができませんでした。
吉之助は薩摩で頑張っている正助を江戸に呼ぶようにと斉彬に直談判しました。
ところが斉彬の返事は熊本までなら、と言う中途半端な返事だったので吉之助はがっかりするのですが、それでも正助を熊本まで連れて行くことを決意したと言う内容でした。
西郷どん14話の放送日時
期日:2018年4月15日(日)
NHK総合:20:00~20:45
NHK BSプレミアム:18:00~18:45
・再放送
4月21日(土) NHK総合 13:05~13:50
西郷どん14話のあらすじネタバレ
安政4(1857)年、江戸では駐日総領事のハリスが家定に謁見(えっけん)することになり、応対もままならない家定に老中首座についた堀田正睦(ほった まさむつ)らがハラハラして見守っていた。
「遠国よりの書簡を嬉しく思う」と、事前に篤姫と覚えたセリフを繰り返すばかりの家定だったが、謁見はなんとか終えることができた。
吉之助は江戸へ、正助は薩摩へ戻る
一方、熊本ではいろいろなことを学んで、斉彬が目指す新しい国作りを実現しようと、吉之助と正助は決意を新たにしていた。
正助は薩摩へ、吉之助は江戸に戻った。
江戸に戻った吉之助は、斉彬からの書状を越前藩の松平慶永に渡しに藩邸を訪れた。
阿部正弘が亡くなり、堀田正睦が頼りない上に、徳川斉昭の堀田の評価も悪く、一橋慶喜将軍擁立の動きはままならない状況だった。
吉之助が何者かに取り囲まれる
橋本左内が磯田屋で諸藩の大名に一橋慶喜の優秀さを知らしめるために「橋公行状記」を書いていたが、将軍になる気のない一橋慶喜が見つけて火鉢の中に投げ込んでしまった。
磯田屋にいた吉之助が藩邸に帰るとき、磯田屋で斬りつけて来た男と一味に取り囲まれ、彦根藩邸に連れて行かれた。
彦根藩邸には、井伊直弼と傍らには腹心の長野主膳がいた。
井伊直弼は、吉之助に薩摩藩の情報を売るように働きにかけ、その見返りに薩摩の西郷家の面倒を見ることと、吉之助の出世を約束しようとした。
だが、吉之助は斉彬を裏切ることはできないと、その場を出て行った。
家定が将軍に一橋慶喜を指名する
しばらくして、斉彬が一橋慶喜を将軍に擁立するために書いた「建白書」が江戸城内に波紋を呼び、一橋派と慶福を擁立する紀州派との対立が表面化した。
一橋慶喜が将軍になると、大奥で評判の悪い慶喜の父の徳川斉昭が災いをもたらすのではないかと本寿院は危惧していた。
篤姫も、建白書のことは寝耳に水で、一橋慶喜を将軍にする話をまだ家定にしていなかったのであせっていた。
そこでふらりと現れた家定に、篤姫は一橋慶喜を将軍にするようにお願いした。
家定は、いったんは、「一橋は好かん、聞きとうない」と断りながらも、篤姫に「一橋様はこの国を守ってくださいます。この国の民も、無事息災」と訴えると、家定は「姫も、ずっと息災でいられると言うことか」と、あっさりと、一橋慶喜を将軍にすることに決めてしまった。
一橋慶喜が磯田屋で命を狙われる
家定が一橋慶喜を将軍に指名したことは、吉之助や橋本左内の耳にも入った。
だが、一橋慶喜は今日も磯田屋にいた。
殺気を感じた慶喜が布団から飛び出すと、あの雅楽面の男が、慶喜めがけて斬りかかって来た。
隣の部屋にいた吉之助が、脇の短刀を抜いて男に体当たりすると、短刀が深々と突き刺さり、男は動かなくなった。
死体を川に流した吉之助が、「あん男にも、命をかけた主君がおらるっ。帰りを待っちょる親兄弟もあるち思うと・・・」と、泣きながら手を合わせた。
慶喜が吉之助の姿を見てある決意をする
慶喜は、自分が将軍になると「もっともっと血が流れる。世の中が乱れる」と、冷ややかに見ていた。
それでも吉之助が、「あん男の命と、一橋様の命は同じじゃ。じゃっどん、あなたは国を変え、多くの民を救える。そいでもまだ逃げるち言わるっとじゃったら、あん男も浮かばれもはん・・・」と、橋本左内とまた手を合わせた。
すると、意を決したように慶喜は、「おい、立て、行くぞ。井伊のところだ!」と彦根藩邸に向かった。
慶喜が井伊直弼と対面し、事態が急展開
彦根藩邸で、慶喜、吉之助、左内が井伊と長野に対面した。
井伊は、慶喜に将軍になることを断るなら、五十五万石の紀州を差し上げると申し出た。
慶喜はまんざらではないような顔をしたが、井伊に「お前はいつからそんなに偉くなった?どうしてお前から紀州に行けなどどと言われねばならぬ?」と突っぱねた。
さらに、「お前の言葉には、命がこもっていない。ただただ、今の幕政を守れば良い、それが忠義だ、それが政だと、くらだらねえ思い込みをしているだけだ。今のこの幕政で、この世の泰平が守られると本気で信じているのか、この大馬鹿野郎!」と井伊を切り捨てた。
「わかったよ、俺が将軍になるさ。なるしか、しょうがねえじゃねえか」
呆然とする井伊と長野を残して慶喜は悠然と屋敷を出て行き、吉之助と左内はあとに従った。
この記事がよければポチッと1クリックお願いします
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
西郷どんあらすじネタバレリスト